ライフハック

【書評】音楽活動でつまずいたら筋トレが最強のソリューションである

バンドマンのみなさん、「頑張ってるんだけどバンド活動がうまくいかないな〜」って思うときありますよね?

ね?

ありますよね?

筋トレしましょう。

筋トレやってみて良かったこと

現在私は週に2〜3回程度の頻度でジムに通っています。

本の紹介に入る前に、私が筋トレを始めて良かったことをご紹介しましょう。

重いものを運ぶときや、階段を上り下りする際に感じる疲労が減るという単純な肉体的恩恵もありますが、他にもこんな良い事があるのです!

筋トレ始めて良かったこと
  • 頭がスッキリして、良い曲が作れる気がする(気がするだけ)
  • 筋力がついて、速弾きできる気がする(気がするだけ)
  • 体が締まり、異性ファンが増える気がする(気がするだけ)

こんな感じで、筋トレするとテンションが上がります!

やる気スイッチは、筋トレするとオンになるんですねー。

筋トレすると単に筋力や体力がついて健康的になるだけではなく、精神的にも良い影響を及ぼすのです。

人は変われるんです。

どんな本なの?

筋トレが身体面・精神面ともに良い影響を及ぼすことは分かっていただけたかと思います。

筋トレの良い影響についてしっかりと学べるのがこちらの本!

Twitterを頻繁に利用する方は「Testosterone」という名を一度は目にした経験があるのではないでしょうか。グラサンにスーツ姿のゴリマッチョ男がアイコンのアカウントです。

この本は彼が書いた本なのです!

理論的な説明が豊富

この本では筋トレを行うメリットについて、数々の研究論文に基づいて理論的に説明してくれています。

「でも筋トレキツいし、本当に効果あるか分からないし…」

と二の足を踏んでいる方、とりあえずこの本を読んでみましょう。

これを読めば、筋トレするか、めっちゃ筋トレするか以外の選択肢が無くなります。

筋トレをすべきだと数々の研究が証明しているのだから。

実録漫画で希望がもらえる

理論部分以外だと、実際に筋トレで人生を変えた人たちの実録漫画が6つ収録されています。

登場人物はいずれも精神的に問題を抱えている人ばかりです。

「自分と似た境遇だな…」と共感する人もいるかもしれません。

彼らは筋トレを始めたことにより徐々に新しい自分の道を見つけていきます。

性格も明るくなっていきます。

筋トレによって人生が好転する事例が実際にこれだけあるのです。

筋トレ、始めませんか?

まとめ

何も考えず、とりあえず筋トレ

ただそれだけです。

特に音楽だったり絵だったりとクリエイティブな活動をしている人は私含め精神が不安定なケースが多いという印象です。

私と一緒に筋トレして自己肯定感上げていきましょうよ。

みんなで目指そう室伏!

ABOUT ME
山口百ヲ
Sister Leyというバンドのベースボーカル。 音楽、漫画、アニメ、ゲームばっか摂取しているインドア派です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です