レジャー

【5日目天龍寺】りゅうおうのおしごと!っぽい旅をしてみよう

りゅうおうのおしごと!っぽい旅の最終日です。

最終日は天龍寺に行きます。

天龍寺への道中

嵯峨嵐山駅から天龍寺へ向かいます。

趣深い駅舎です。

何と嵯峨嵐山駅のすぐ近くにトロッコの駅がありました。

トロッコ!
これは乗るっきゃない!
運休でした。
この旅行そういうのが多い。

トロッコに乗れなかったので仕方なく徒歩で天龍寺へ向かいます。

不思議なスタジオが。
私、気になります!

途中に綿飴屋さんが合ったので立ち寄ってみました。

でかい。

色んな味がある中で、今回はメロン味を頼みました。

とにかく想像以上にサイズが大きい。

贅沢。

ただ大きすぎて一人で食べるのは中々キツかったです。

これは1つを何人かで楽しくシェアすべきですね。

さらにお惣菜屋さんにも突入。

メンチカツを注文しました。

火がよく通ってて、かなり香ばしかったです。

天龍寺に近くに連れ、和風で趣深い建物が増えていきます。

嵐山駅。
賑わってました。
これぞ和。
観光客で賑わってます。
桂川。
鴨川より水嵩が浅いです。
人力車のお兄さんがチラッと写ってますね。
抹茶カフェで昼食。
湯葉うどん。

いざ天龍寺へ

昼食も摂ったところで天龍寺に突入します。

http://www.tenryuji.com/

天龍寺は後醍醐天皇を弔うために1339年に創建されたとのことです。

「りゅうおうのおしごと!」では8巻に登場し、女流タイトル山城桜花戦の第2、3局の舞台となります。

静かで落ち着く場所でした。

入り口。
キャラっぽい達磨。
有名な中庭。
砂利が美しく整えられています。
荘厳な竜の絵が描かれています。
結構広い。
めっちゃでかい子と木魚がありました。
風流な松の木。
またキャラっぽい達磨。
達磨さんってこんなに目がイってたの?
中庭の中に入ってみました。
別角度からの中庭。
小銭がたくさん投げ込まれている泉。
愛の泉だそうです。
ロマンチックだね〜。
縁結びで有名な野宮神社。
カップル多かったな〜。
とりあえず5000兆円くださいって祈っときました。
こちらは縁切り祈願。
多分野宮神社で一番面白いのはここに放り込まれている紙の内容だと思います。
みんな大変そう。
有名な竹の道。
この竹の道で主人公の九頭竜八一と弟子の雛鶴あいが記念写真を撮ります。

りゅうおうのおしごと!っぽい旅はこれにて終了です。

また旅行に行くことがあればブログで書くと思います。

その時はまたよろしくです。

ABOUT ME
山口百ヲ
Sister Leyというバンドのベースボーカル。 音楽、漫画、アニメ、ゲームばっか摂取しているインドア派です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です